MENU

配車の窓ガラスで作った琉球グラス|フューチャーランナーズ〜17の未来〜でも紹介

フジテレビ系のテレビ番組「フューチャーランナーズ〜17の未来〜」で配車の窓ガラスを使って作られた琉球ガラス「mado」と貢献された川上英宏さんについて紹介がされましたね。

番組をみて、配車の窓ガラスで作られたとは思えない美しさに心を打たれたかたもおられるのではないでしょうか?

この記事では「mado」が作られたきっかけ・どこで作られているか?・どこで購入ができるかなどについてまとめました。ぜひ、ご覧ください。

目次

配車の窓ガラスで琉球グラスとは

SDGsの目標がかがげられる現代。

配車の窓ガラスを使って、環境保護を計りながら作られた琉球ガラス「mado」というブランドが立ち上げられました。製造は沖縄の琉球ガラス村でおこなわれています。

琉球ガラスとは沖縄の工芸品で、カラフルなガラス製品

配車の窓ガラスで琉球グラスを作り始めた理由・きっかけ

琉球ガラス村とリサイクル会社の拓南商事が共同で「環境保護」と「伝統工芸」の融合を目指し、配車の窓ガラスを再利用した琉球ガラスの開発をおこないました。

廃棄されるガラスを有効活用し、持続可能な社会を実現するという理念から始まった取り組みです。

どこで作っているか?琉球ガラス村と共同開発

配車の窓ガラスで作った琉球ガラスは沖縄県糸満市にある「琉球ガラス村」で作られています。

琉球ガラス村とは、
沖縄県糸満市にあるガラス工房で、県内最大の手作りガラス工房として知られています。30年以上にわたり、伝統的な琉球ガラス製品を作り続けており、観光地としても人気があります。

琉球グラスのブランド名「mado」

このプロジェクトで生まれたガラス製品は「mado」というブランド名で展開されています。
「mado」は、廃車の窓ガラスから作られる美しいガラス製品として注目されています。

「mado」の商品についてさらに知りたい方は、楽天市場や楽天ふるさと納税などで販売また商品紹介もされていますので、そちらもご覧ください。

プロダクトの特徴

  • 原材料: 廃棄された自動車のサイドガラスを使用しています。
  • カラー: 清涼感のあるグリーンが特徴です。
  • 手作り: 一つ一つ職人の手で製造されています。
  • 技術継承: 60代~70代の熟練職人が再生資源によるガラスの製造工程を若い職人に伝授しています。

琉球ガラス・madoのデザイン

配車の窓ガラスで作った琉球ガラスは「モール柄」と「ダイヤ柄」の2パターンから選ぶことができます。

モール柄

モール柄は、戦後のガラス職人が廃車のスプリングを使って筋模様を付けた伝統的な模様です。この技法は、琉球ガラスの特徴的なデザインとして現代に受け継がれています。

ダイヤ柄

ダイヤ柄は、拓南製鐵の鉄筋の柄を採用しています。独特のデザインが特徴で、製品に高級感を与えています。

川上英宏さんの考え

「mado」の開発にかかわった琉球ガラス村の営業部長・川上英宏さんは、琉球ガラスの伝統を守りつつ、環境に配慮したものづくりを推進しています。

彼は「環境のことを考え、次世代にものを大事にする文化を伝えたい」と述べ、この取り組みが地域社会と環境に貢献することを目指しています。

琉球グラスとは

琉球グラスは、沖縄県の伝統工芸品で、明治時代に始まりました。

戦後には、駐留米軍のビールやジュースのビンを再利用してカラフルなガラス製品が作られるようになりました。
その美しさと独特の技法で国内外に広く知られています。

まとめ

フューチャーランナーズ〜17でも紹介された琉球ガラス村の「mado」は、SDGsの目標達成に向けた取り組みの一環として注目されています。廃棄された自動車の窓ガラスを再利用し、環境保護と伝統工芸の融合を実現したこのブランドは、沖縄県糸満市の琉球ガラス村で作られています。

主な特徴は

  • 原材料: 廃車の窓ガラス
  • カラー: 清涼感のあるグリーン
  • 手作り: 熟練職人による製造

デザインは

  • モール柄: 戦後の伝統技法
  • ダイヤ柄: 鉄筋のデザイン

琉球ガラス村の営業部長・川上英宏さんは、環境に配慮したものづくりを推進し、次世代に大切にする文化を伝えたいと考えています。

興味のある方は、楽天市場や楽天のふるさと納税で購入可能ですので、そちらもご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
清田はる
ぼっち人
40代主婦目線で芸能情報などを発信。
あなたの知りたいことに近づけるように頑張りますので、よろしくお願いします。
目次